昨夜降っていた雨も止んだので
朝いちで鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)へ。
こちらの神社にお参りに来るのは
5年前のお正月に初めて来て以来3度目。
何かと思い出深い場所でもあります。
全高7mの金色の『日本一の大フクロウ』や
境内のあちらこちらに置かれたたくさんのフクロウ像とともに有名なのが
この大鳥居と奥の御本殿の中央が県境になっていること。
左手側が栃木県那珂川町、右手側が茨城県常陸大宮市で
社務所もそれぞれひとつづつあり、両県で文化財に指定されています。
楼門の両脇には愛らしい狛犬さん
子連れ
社務所隣にある椿茶屋さんでは
ワンコ連れでお食事を楽しめます。
山菜おこわやけんちん、金運だんごなどが人気のようです。
前回
お楽しみの晩ご飯

本館宿泊棟奥にあるお食事処へ。
ワンコ連れはこちらのテラス席で
愛犬と共にゆっくりお食事を楽しめます。
雨なので屋根のあるバーベキューテラスでいただきます。
地元の新鮮野菜たっぷりの季節の和食ご膳。
あん肝やポテトサラダ
山芋和えなどどれも薄味で上品な味わい。
何を食べても美味しくて箸が進みます

焼き加減も絶妙な和牛ステーキや
りんごのコンポートなどどれも美味しい!
フルーツ&プチ・ケーキをいただく頃にはもうお腹いっぱい

大満足の美味しいディナーでした。
まりんもお部屋に戻ってから晩ご飯

今回お世話になったこころ宿NAGOMIさんの敷地内には
ノスタルジックな昭和を体験できる施設 「昭和ふるさと村」があります。
廃校をリニューアルし、昭和30年代をテーマに学校の様子が再現された
「昭和の教室」や懐かしい家具や道具などが並ぶ「昭和の民家」、
「昭和の展示」コーナーや「昭和の給食体験」、
そば打ちや陶芸などの各種ふるさと体験が楽しめます。
小さな机や椅子、ランドセルを眺めていると
自分が小学生だった頃の記憶が蘇ってきます。
今はお天気オネエサンとなった同級生と一緒に
担任の先生をプールに突き落としてこっぴどく叱られたことや
授業中、窓の外ばかり眺めていて
先生にチョークを投げつけられたこと。。。
懐かしい想い出がいっぱいです

マツダ ファミリアやダイハツ ミゼットなど
今はなかなか見る事の出来ない昔懐かしい車も展示されています。